SNSとの連動を上手く利用して、サイト運営を考えていく時代になってきました。
当事業所でも利用しているFacebookは、世界的にみたユーザー数は現在で7億人超となっており、今後も徐々に増えていくものと感じています。
日本国内だけに目を向けた場合、「原則として実名登録制」という物が壁になっている部分が大きいという点はありますが、一企業として考えた場合には実名制のSNSだからこそ、信用価値の高い広告宣伝塔とした役割を持つのでないかと期待しています。
Facebook企業ページ(旧ファンページ)においては何か特典を付ける事だけでなく、ブログやtwitterとは違った「実のある交流」が生まれるのではないかと考えています。
新デザインになってからは、さらに企業ページと企業ページ、または企業と個人というコミュニティが一層強化されています。今までの宣伝広告だけの役割ではなく、SNSが本来持つ役割である「双方向のコミュニケーションツール」としての期待が高まります。
Facebookには、ファンになっていただいた方からその友達に宣伝される仕組みがあります。この拡散性を上手く利用しながらお客様の生の声を聞く事も可能で、こういった仕組みのSNSをプラスと考えると、今後企業が利用していくべき媒体である事に疑問はありません。
しかもコスト面を考えた場合にも全てが無料で利用できるので、利用方法(導入方法)を考える価値はありそうです。
どうしてもネット情報には真実と虚偽の二面性を持ち合わせる要素があると言われますが、ネットに限らずリアル社会においても「情報」という物は全て二面性を持つものです。
・ 発信者は誰なのか
・ 別の目線から見た見解はどうなのか
この語録に書いている情報も私個人の見解であり、他人が書けば違った内容になります。
「誰の何の情報を信用して自分の情報源としていくか」
これこそが情報化社会における自身の判断基準の責任であると思います。様々な情報が飛び交う社会情勢の中で、真の情報とは何か。またそれを自身の事業にどのように繋げていくか。最終的に全ては自分の判断に任せる必要があります。