HP更新を自分で行う事を考える

最近のご相談事案の中で、「現在お持ちのHPメンテナンスの方法改善」についての案件が多くなってきています。
共通して言える事は、現在のページ内容の見直しと更新しやすい環境を整備する事に困っている方が多いという点です。

まずページ内容の見直しという点では、デザイン性の乏しさからくる事案で、個人的に作成された物を、もう少し見栄えよくしたい、または分かりやすいページ構成に変えたい。
このような相談をされた時、私としては現在の内容をベースにして、構成とデザイン性の全てを作り直す事は容易ですが、そのHPの重要性を問う事から始めています。
HPを営業ツールとして活用させていく場合と、サークル活動やOB会などの非営利的な感覚でサイトリニューアルを考える場合、この概念の違いによって私が介入するべき問題を説明しています。
私の理念としては「戦力にするためのサイト構築と運営」ですので、非営利目的ですとあまりメリットがありません。

自分で更新する事を前提にしている場合のご相談が一番悩みます。
特にホームページビルダーやドリームウィーバーなどで更新していく方の場合です。それは私が作った物を他人が更新していくと、時間と共にレイアウトや構成が崩れていく事は必至であり、かなり崩れてから「どうにかして下さい」と再度依頼されてもサポートしかねます。
大抵の方は上記のような制作ソフトを使って更新されますが、私はこれらのソフトは使用していません。自分で作った物を自分で管理するため、いわゆる「手打ち」・・HTMLを直接操作して作り込んでいきます。そのためソフトによって違う解釈をされた場合、どんどん触っていくごとにソースは崩れていきます。

「HPを自分で更新できます」と営業している業者さんでは、大抵CMSを使ったテンプレート式のシステムで対応しているものと思われます。私もこのCMSで作り、クライアント様に納品する事があります。
これらのシステムは、ブログ感覚で更新できるメリットがありますので、利用している所も多いでしょう。しかし自由度といえば少し無理が生じる場合もあります。

当事業所では、全てどのような形で運営していくのかという事を契約時に確認しあうように心掛けています。
・デザインや構成は作り変えてください。
・後の更新は自分で行いたい。
・サーバーは無料の所を使い経費をかけたくない。
・分からない時は教えて下さい

このような相談になる時がありますが、これにはお応えする事が出来ません。
私の仕事はティーチングプロ(サイト制作を教える者)ではなく、作って管理して、SEO対策を考え、Webマーケティングに基づいた理論でクライアント様をサポートする業務だからです。
自分で更新する事を大前提に考えるならば、そういう業者を選ばれるという方法、そして経費をかけないのであれば、個人的に勉強するしかないでしょう。
残念ながら私には、それら様々な方法があるという事をアドバイスするしか出来ません。

Sponsered Link